出退勤報告プロセス, 残業自動計算
毎日7時、”マイタスク” に『出退勤時刻を申請する』が自動追加されます(ただし会社の休日は追加されません)。申請者は、出勤時刻・退勤時刻・休憩計(h)を入力します。勤務時間計(h)・法定時間外残業(h)などが自動的に算出され、申請者本人にその控えがメール通知されます。
作業担当者 (スイムレーンの数:2)
- 全社員
- 申請者の上司
- 申請者の上司。申請内容に虚偽がないことを保証します。(部署の “リーダ” 自身が申請した場合、上司工程はスキップされます)
仕事の流れ (ワークフロー図の複雑度:20)
- 3 1.出退勤時刻を申請する
- 申請者は、出勤時刻・退勤時刻・休憩計(h)を申請します。
- 12 2. チェック (自動完了)
- 4 勤務時間計算 (退勤-出勤)
- ワークフロー基盤は、出勤時刻から退勤時刻までの経過時間(h)を計算します。
- 10 控えメールの組立
- ワークフロー基盤は、通知メール用のHTMLを組み立てます。法定内労働時間(h)や法定外労働時間(h)などのデータを挿し込みます。
- 5 法定内 労働時間計算
- ワークフロー基盤は、法定内(h)から休憩計(h)を控除します。
- 7 法定外 労働時間計算
- ワークフロー基盤は、法定外(h)に “法定内(h)-8” をセットし、法定内(h)に “8” をセットします。
- 1 祝祭日の名称追記
- ワークフロー基盤は、「土曜日」「日曜日」「成人の日」などの “休日名” をセットします。
受け渡しされるビジネスプロセス変数 (データ項目の数:12)
- 勤務日 q_Date
0
- #{#format(processInstanceStartDatetime, ‘yyyy-MM-dd (E)’)}
- 休日名 q_Holiday
1
- 部署 q_Div
2
- 申請者の所属部署が格納されます。(ワークフロー基盤内の “組織”)
- 社員 q_Worker
3
- 申請者が格納されます。(ワークフロー基盤内の “ユーザ”)
- ${processInstance.initQuserId}
- 出勤時刻 q_Attending
4
* - 退勤時刻 q_Leaving
5
* - 休憩計(h) q_Break
6
* - 申請者メモ q_Member_Note
7
- 法定内(h) q_Legal
8
- 法定外(h) q_Overtime
9
- 上司メモ q_Leader_Note
10
- (HTML for Email) q_HTML_for_Email
11
フィールド名, Num
, 初期値
Download
This archive contains the BPMN icon, which is only available in the Professional edition.
Capture
See also
Related