出退勤報告フロー
出退勤時刻を報告し、勤務時間を自動計算します。毎朝7時に自動開始され、〔1.出勤時刻の報告〕〔2.退勤時刻の報告〕の工程を処理すると、勤務時間が自動計算され、〔3.勤務時間確認〕の工程に進みます。各工程で処理が完了されない場合、一定時間経過後に自動的に処理が進みます。第一工程が締め切り日時までに処理されなかった場合は、休暇扱いとなります。また、初期値設定や入力支援により、入力負荷を軽減する工夫がなされています。
BPMN Nodes
  • 2 1.出勤時刻の報告 社員は、勤務開始時刻をを報告します。20時間の間に処理されなければ「休暇」としてプロセスが自動終了します。
  • 4 2.退勤時刻の報告 社員は、休憩時間と退勤時刻を報告します
  • 18 2x.差戻対応 社員は、報告を修正し再提出します
  • 17 3.勤務時間確認 社員の上司は、報告を確認し承認するか、不備があれば差し戻します
  • 3 x1.勤務中ステータス システムは「勤務ステータス(選択型)」データ項目を上書きし「勤務中」の表示にします
  • 5 x2.勤務終了ステータス システムは「勤務ステータス(選択型)」データ項目を上書きし「勤務終了」の表示にします
  • 16 x3.勤務時間計算 システムは、労働時間を自動計算します
  • 21 x4.勤務時間確認済ステータス システムは「勤務ステータス(選択型)」データ項目を上書きし「勤務時間確認済」の表示にします
  • 9 x5.休暇ステータス システムは「勤務ステータス(選択型)」データ項目を上書きし「休暇」の表示にします
  • 13 x6.出勤時刻クリア システムは、データ項目の値を空 (null) にします
Workflow Diagram (click to open)
Variables (click to open)
  • ▼勤務者・勤務日▼ 0:
  • 申請者組織 q_Section 1: processInstanceInitQgroupId
  • 申請者 q_Worker 2: ${processInstance.initQuserId}
  • 勤務日 q_Date 3: processInstanceStartDatetime
  • 勤怠ステータス q_Status 4: x1. x2. x4. x5.にて自動セットされます 未出勤
  • ▼勤務時間の報告▼ 5:
  • 出勤時刻 q_Attendance 6: 初期値により朝9時がセットされています processInstanceStartDatetime.getFirstTimeInDate().addHours(9)
  • 退勤時刻 q_Leaving 7: processInstanceStartDatetime.getFirstTimeInDate().addHours(17)
  • 休憩時間(h) q_Break 8: 1.0
  • 勤務時間(h) q_Hours 9: x3. にて自動セットされます
  • ▼コミュニケーション▼ 10:
  • 社内メッセージ q_Message 11:
  • 勤務時間(hh:mm) q_Hours2 12: x3. にて自動セットされます

Download

This archive contains the BPMN icon, which is only available in the Professional edition.

Notes

  • インポート時に組織構造に合わせて、処理担当者設定の関連付けを行います

See also

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。