Stripe を活用して、自動課金されるように設定する
[Stripe: 請求書で課金]と[Stripe: 請求書をメール送付]との違いや、それぞれの用途、[Stripe: 請求書で課金]での自動課金の仕組みについて説明します。
[Stripe: 請求書で課金]と[Stripe: 請求書をメール送付]との違いや、それぞれの用途、[Stripe: 請求書で課金]での自動課金の仕組みについて説明します。
この工程は、Stripe 上に請求書のドラフト(下書き)を作成します。顧客に請求書の送付やの課金を行うには、 別途、ドラフト状態の請求書を確定させる必要があります。
この工程は、Stripe 上の確定済み請求書にもとづき、顧客に課金します。デフォルトの支払方法への課金が失敗した場合は、顧客に紐づけられている予備の支払方法(カード)に対して課金します。すべての課金に失敗した場合、エラーになります。
サブスクリプション契約の申込を受け付けるワークフローです。
顧客は、Web フォームで仮申込します。受付完了メール内の URL をクリックし、本申込します。
本申込時、クレジットカード情報が Stripe へ登録されます。またその登録情報を元に定期課金されます。
サブスクリプション申込をオンラインで受け付けるワークフローです。
顧客は、試用版IDをキーにオンラインで仮申込します。仮申込後、顧客は、クレジットカード情報を入力し、本申込します。
課金は Stripe で定期的に決済されます。
CONNECT分配金額を指定して “課金オブジェクト” を生成します。分配金振込先には、任意の子アカウントを指定できます。CONNECT分配金は課金額を超えない範囲で任意に設定できます。メインの支払方法(一行目の顧客オブジェクト)への課金が失敗した場合には、予備の支払方法(二行目以降の顧客オブジェクト)に対して課金します。すべての課金に失敗した場合、”課金オブジェクト” は生成されず、異常終了エラーログが出力されます。
決済プラットフォームStripe上に “課金オブジェクト” を生成します。メインの支払方法(一行目の顧客オブジェクト)への課金が失敗した場合には、予備の支払方法(二行目以降の顧客オブジェクト)に対して課金します。すべての課金に失敗した場合、”課金オブジェクト” は生成されず、異常終了エラーログが出力されます。
CONNECT分配金額を指定して “課金オブジェクト” を生成します。Stripe上のCustomerIDに、任意の課金額を任意の課金通貨コードで課金できます。分配金振込先には、任意の子アカウントを指定できます。CONNECT分配金は課金額を超えない範囲で任意に設定できます。課金処理が失敗した場合は、課金オブジェクトは生成されず、expired_card などのエラーログが出力されます。
決済プラットフォームStripe上に “課金オブジェクト” を生成します。Stripe上のCustomerID(cus_12345678901234)に対して、任意の課金額を任意の課金通貨コードで課金します。課金処理が失敗した場合は、課金オブジェクトは生成されず、expired_card などのエラーログ出力されます。