社員個人情報の申請受付
社員情報の追加・更新を管理し、必要に応じて社員マスターを更新します。〔1.社員情報の追加・更新〕の工程で入力されたデータは、上司確認ののち、人事部へ受け渡されます。社員マスターの更新が必要である場合は、現マスターを取得後にデータを追加し、社員マスターが自動的に更新されます。
BPMN Nodes
- 1 1.社員情報の追加・更新 社員は、自身の個人情報を申請します
- 4 1x.上司差戻に対応 申請者は、申請内容を修正して再提出します
- 6 1x.人事差戻に対応 申請者は、申請内容を修正して再提出します
- 3 2.基本情報の確認 申請者の上司は、申請内容を確認し不備があれば差し戻します
- 5 3.社員情報の確認 人事担当者は、申請内容を確認しマスタ更新の要/不要を判断します。不備があれば差し戻します。
- 8 4.社員マスターの更新 人事担当者は、社員情報の追記/変更/削除を行います。
- 2 x1.件名セット システムは、文字列を生成し「件名」データ項目にセットします。
- 7 x2.社員マスターの取得 システムは、マスタの内容を取得し「社員一覧(テーブル型)」と「(tsvデータ)」「社員一覧取得日」にそれぞれセットします。
- 13 x3.TSVの読み込み システムは、(tsvデータ)の内容を「社員一覧(テーブル型)」にセットします。
- 9 x4.List生成 システムは、「社員一覧(テーブル型)」の内容を「id_list」「labe_list」にそれぞれ書き出します。
- 10 x5.社員マスターの更新 システムは、「staff-master_select」の内容でマスタを更新します。
Workflow Diagram (click to open)
Variables (click to open)
- 申請理由 q_Reason 0:
- ▼社員基本情報(マスターXMLの追加・更新・削除)▼ 1:
- 社員番号 q_Number 2:
- 業務用アドレス q_Email 3:
- 通称氏名 q_Name 4:
- 通称氏名ふりがな q_Phonetic 5:
- 入社年月日 q_Hire 6:
- 退職年月日 q_Retirement 7:
- 退職事由 q_Reason_Retirement 8:
- 死亡年月日 q_Date_Death 9:
- 死亡事由 q_Reason_Death 10:
- ▼最新の個人情報(上司も閲覧不可)▼ 11:
- 戸籍氏名 q_Name_Family 12:
- 戸籍氏名ふりがな q_Phonetic_Family 13:
- 生年月日 q_DOB 14:
- 性別 q_Gender 15:
- 履歴 q_History 16:
- 住所 q_Address 17:
- 緊急連絡用私用電話番号 q_Emergency_Phone 18:
- 緊急連絡用私用アドレス q_Emergency_Email 19:
- ▼コミュニケーション▼ 20:
- 社内メッセージ q_Message 21:
- ▼社員マスター(人事部限定)▼ 22:
- 社員一覧取得日 q_Acquisition 23: x2.にて自動セットされます
- 社員一覧 q_Employee 24: x2.、x3.にて自動セットされます
- (tsvデータ) q_TSV 25: x2.にて自動セットされます
- id_list q_ID 26: x4.にて自動セットされます
- label_list q_Label 27: x4.にて自動セットされます
- staff-master_select q_Staff 28:
Download
employee-information-acceptance-20160208-209-ja.qar
Professional でのみご利用いただけます。
Notes
- インポート時に組織構造に合わせて、処理担当者設定の関連付けを行います
- インポート後、アプリ編集より、設定変更が必要となります
Arrangement Tips
- 更新されたマスターファイルは、同じワークフロープラットフォーム上の任意のアプリの選択型データ項目で使用できます
See also
Related
ピンバック: 社員個人情報の申請受付 – Questetra Support