受託~納品フロー
案件受注から納品までを管理します。〔1.受注情報入力〕の工程で案件情報等が入力され、〔2.納期等確認〕の工程を経て案件が開始されます。「納品日」は Google カレンダーに自動登録されます。複数の案件が同時並行で進捗している場合、各案件の納品日を Google カレンダーで一覧できます。
BPMN Nodes
- 0 1.受注情報入力 担当者は、受注内容と納期を確認、または入力します。
- 4 1x.指摘修正 担当者は、受注内容を修正して再提出します
- 3 2.納期等確認 開発チームのリーダは、受注内容を確認し不備があれば差し戻します
- 5 3.進捗記録/完成報告 開発担当者は、作業の進捗や完成を報告します。
- 8 4.完成確認 開発チームのリーダは、完成を確認します
- 10 x1.送信データ準備 システムは、Calendar API に送信するデータとなる文字列を生成します。
Workflow Diagram (click to open)
Variables (click to open)
- ▼受注データ▼ 0:
- 受注案件名 q_Title 1:
- 納期 q_Date 2:
- 担当営業 q_Sales 10: ${processInstance.initQuserId}
- 受注概要 q_Summary 3:
- 受注関連ファイル q_File 4:
- ▼納品データ▼ 5:
- 進捗メモ q_Memo 6:
- 納品概要 q_Delivery 7:
- 納品関連ファイル q_File2 8:
- (quickAddText) q_Text 9: x1.にて自動生成されるカレンダーへの送信データがセットされます
- (HTTP Error) q_Error 11:
- (HTTP Response) q_Response 12:
Download
entrusted-delivery-flow-20140127-209-ja.qar
Professional でのみご利用いただけます。
Notes
- インポート時に組織構造に合わせて、処理担当者設定の関連付けを行います
- インポート後、アプリ編集より、設定変更が必要となります
Arrangement Tips
- メッセージ送信中間イベント(HTTP))を標準アイテム:Google カレンダー: 予定追加に置き換えられます
- メッセージ開始イベント (HTTP)を削除するれば Advanced で使用できます
See also
Related