作業依頼

郵便物郵送プロセス

社内からの郵送の依頼を受け付け、投函を支援します。〔1.送付先情報+送付物の入力〕の工程で入力された情報を元に、「送付状PDF」が自動生成されます。総務担当者は、送付状を印刷し、封入後に投函します。投函完了後、依頼者に通知メールが送付されます。別プロセスから依頼を受け付けることも可能です。

郵送依頼対応プロセス

社内からの郵送、又は宅急便配送の依頼を受け付け、投函又は配送を支援するプロセスです。社内で送付対応が必要な業務について、入力された情報を元に、「送付状PDF」が郵送、もしくは宅急便別に自動生成されます。総務担当者は、送付状を印刷し、封入後に投函もしくは、配送手配を行います。送付対応完了後、依頼者に通知メールが送付されます。

作業依頼フロー

作業依頼と完了報告を記録・管理します。依頼者は〔1.依頼作業の入力〕の工程で依頼先を指名し、作業内容や完了希望日などを入力します。指名を受けた社員は、依頼作業を実施し、〔2.再確認/完了報告〕の工程にて完了を報告します。対応状況がわかる、記録が残り、実績がわかる、依頼を可視化できる、といったメリットがあります。

翻訳フロー

原稿文を翻訳します。〔1.翻訳依頼〕に入力された文章が翻訳担当者に届けられます。〔2.翻訳作業〕の作業画面は、ストップウォッチボタンにより作業時間を計測したり、入力文字数をカウントしたりするスクリプトが設定されており、計測値が業務データとして入力されます。HTTP 通信によって、他のワークフローからサブプロセスとして呼び出すことも可能です。

デザイン依頼

デザインチームの「デザイン依頼対応プロセス」を HTTP リクエストで呼び出し依頼内容を受け渡します。「デザイン依頼対応プロセス」での成果物をメッセージ受信中間イベントで受け取ります。