社内報メール送信プロセス
特定メールアドレス(全社MLなど)へ “社内報” を送信する業務プロセスです。「社内勉強会のお知らせ」や「健康診断のお知らせ」が想定されます。起案者は、メール本文の原稿や添付ファイルを登録します。上司は、起案内容を承認します。承認された社内報は、配信予定時刻に自動送信されます。
作業担当者 (スイムレーンの数:2)
- 申請者
- 「社内報」の起案者です。社内報の本文や添付画像を入力します。最終工程の確認(反省記録)も併せて担当します。
- 申請者の上司
- 申請者(「社内報」の起案者)の上司です。社内報の本文や添付画像をチェックし、承認します。
仕事の流れ (ワークフロー図の複雑度:9)
- 1 1. 申請する
- 申請者は、社内報を企画し「発行目的」「送信日時」「タイトル」「本文」「添付ファイル」を入力します。
- 3 1x. 修正して再申請する
- 2 2. 承認する
- 上司は、企画内容に問題が無いかを確認し、承認します。(ユーザ名が「発行責任者」として自動記録されます。)
- 7 3. 確認する
- 申請者は、今回の「社内報」発行作業において、良かった点や反省すべき点などを記録します。
受け渡しされるビジネスプロセス変数 (データ項目の数:11)
- ▼発行担当者と発行責任者のコミュニケーション▼
0
- 発行する目的(誤植の指摘)など q_Purpose_of_Newsletter
1
- ▼社内報の記載内容(自動的に送信されます)▼
2
- 発行番号 q_Newsletter_Id
3
- ワークフロー開始時、「プロセスID」が自動的にセットされます。
- 送信日時 q_Send_Datetime
4
- processInstanceStartDatetime.addDays(1).getFirstTimeInDate().addHours(9)
- 発行部署 q_Publishing_Department
5
- 申請工程(および再申請工程)の完了時、「処理者の所属組織」が自動的にセットされます。
- 発行担当者 q_Publishing_Editor
6
- 申請工程(および再申請工程)の完了時、「処理者」が自動的にセットされます。
- 発行責任者 q_Publishing_Manager
7
- 承認工程の完了時、「上司」が自動的にセットされます。
- 社内報のタイトル q_Newsletter_Title
8
- 社内報の本文 q_Newsletter_Body
9
- 社内報の添付画像 q_Newsletter_Attachments
10
フィールド名, Num
, 初期値
Download
This archive can be imported as a Workflow App on BPMS.
Notes
- 「製品紹介動画2022」で定義された業務プロセスです。
Capture
See also
Related