物品購入依頼フロー
購入依頼申請から発注・納品、支払いまでを管理します。〔2.購買判断〕の工程で購買が承認されると発注手続きへ進みます。発注後、振込処理が必要な場合は、〔4.納品確認〕の工程と並行して、〔5.振込手続〕の工程に進みます。「発注処理待ち」「納品待ち」などステータスが管理され、進捗状況を確認することができます。
BPMN Nodes
  • 1 1.購買希望の申請 購買希望者は、対象の情報を入力して購買希望の申請をします。
  • 3 1x.差し戻し対応 申請者は、起案した内容を修正して再提出するか、取り下げます。
  • 2 2.購買判断 申請者の上司は、内容をを確認し不備があれば差し戻します
  • 9 3.発注完了の報告 総務担当者は、申請内容に基づき発注します。
  • 12 4.納品確認 受け取り担当者は、商品を確認して申請者に受け渡します。
  • 15 5.振込手続 経理担当者は、申請内容に基づいて代金の振り込みを処理します。
  • 4 x1.取下の記録 システムは「ステータス(選択型)」データ項目を上書きし「取下却下とりまとめ」の表示にします。
  • 6 x2.却下の記録 システムは「ステータス(選択型)」データ項目を上書きし「取下却下とりまとめ」の表示にします。
  • 8 x3.発注処理待ちテータス システムは「ステータス(選択型)」データ項目を上書きし「発注処理待ち」の表示にします。
  • 10 x4.納品待ちステータス システムは「ステータス(選択型)」データ項目を上書きし「納品待ち」の表示にします。
  • 13 x5.納品完了ステータス システムは「ステータス(選択型)」データ項目を上書きし「納品完了」の表示にします。
Workflow Diagram (click to open)
Variables (click to open)
  • ▼購入依頼▼ 0:
  • 購入を希望する物品やサービスの名称 q_Item_Name 1:
  • 販売店の情報 q_Retailer_Info 2:
  • 概算総額 q_Estimate_Price 3:
  • 納品希望先 q_Destination 4:
  • 納品希望日 q_Desired_date 5:
  • 受け取り担当 q_Recipient 6: ${processInstance.initQuserId}
  • 関連する稟議プロセスID q_Appproval_ProcessID 7:
  • 関連ファイル添付 q_Related_Attachment 8:
  • 備考(在庫状況や緊急性など) q_Remarks 9:
  • ▼発注手続▼ 10:
  • 発注スケジュール q_Order_Schedule 11:
  • 振込処理の要否 q_Bank_Transfer 12:
  • 発注先 q_Order_Destination 13:
  • 発注金額 q_Order_Price 14:
  • 予算区分 q_Classification 15:
  • 予算区分備考 q_Classification_Remarks 16:
  • 発注メモ q_Order_Memo 17:
  • 見積書等関連ファイル q_Eestimate_etc 18:
  • ▼手続き進捗▼ 19:
  • ステータス q_Status 20: x1~x5 にて自動セット/上書きされます 1
  • 発注手続き日 q_Ordered_date 21: 「3.発注完了の報告」工程の処理完了時間がセットされます
  • 支払い手続き日 q_Payment_date 22: 「5.振込手続」工程の処理完了時間がセットされます
  • 納品検収日 q_Delivered_Date 23: 「4.納品確認」工程の処理完了時間がセットされます

Download

purchase-request-flow-20180318-218-ja.qar

Advanced および Professional でご利用いただけます。

Notes

  • インポート時に組織構造に合わせて、処理担当者設定の関連付けを行います

See also

「物品購入依頼フロー」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 物品購入依頼フロー – Questetra Support

コメントは受け付けていません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。